サイト管理人が、囲い込みについて思うこと。

近年、サービス付き高齢者向け住宅や住宅型有料老人ホームなどによる囲い込みが社会的な問題となっています。

囲い込みとは、サービス付き高齢者向け住宅などに入居する高齢者が、併設する介護サービス事業所からしかサービスの提供を受けられないというものです。

なぜ問題かというと、介護保険法には、どの事業所から介護サービスの提供を受けるかは高齢者や家族などの自由な選択に基づくものという大原則があるからです。

ここでは、近年問題となっている「囲い込み」について、行政の立場から介護業界に携わったサイト管理人が思うことを書いていきたいと思います。

※これは僕の個人的な意見なので、その点をご理解いただいたうえでご覧ください。

囲い込みには、狭義のものと広義のものがある。

僕は、囲い込みには2種類あると考えています。

1つ目は狭義の囲い込みです。これは上記に書いたとおりのものですね。
これに関しては、介護保険の大原則に反するものなので、よくないと思います。

サービス付き高齢者向け住宅や有料老人ホームに入居する人のなかには、入居前に在宅で介護サービスを受けた人も一定数いると思います。
そういった人が囲い込みにあうと、訪問介護や通所介護の事業所を入居とともに変更せざるを得なくなります。

これは入居者の方にとって大きな負担となるものです。ただでさえ「在宅から施設」という居住環境の変化による負担もあるのに、さらに介護サービスを提供してくれる職員さんも変わってしまうからです。

施設側にとっては、併設の事業所を利用していただくことで経営の安定が図れるなどのメリットがあるでしょうが、制度上の問題に加え、入居者の負担面からも、僕はこういった囲い込みはよくないと思っています。

もちろん、本人や家族の選択に基づいて、併設の事業所を利用するのはいいと思います。併設のデイサービスを利用する場合だと、移動の時間や手間が省けるというメリットがありますので。

2つ目は、広義の囲い込みです。
これはサービス付き高齢者向け住宅や住宅型有料老人ホームだけでなく、介護老人保健施設などの介護保険施設でも行われていることです。

具体的にどういったことかというと、介護老人保健施設の入所者が在宅復帰後に、併設の訪問介護や通所リハビリ事業所を利用したり、在宅復帰が難しい介護老人保健施設の入所者が、系列の社会福祉法人が運営している特別養護老人ホームに入所するといったものです。

これに関しては当時の僕の同僚のなかには否定的な考えを持つ人もいましたが、僕は本人や家族の選択に基づくものであれば、いいことではないかと思います。

本人や家族にとってもメリットがあります。本人の身体状況などを系列の法人で共有できるので、事業所間での連携がスムーズにいきます。

介護事故などが発生した場合、その地域ではやっていけないリスクも。

また、介護老人保健施設を運営する医療法人や、系列の社会福祉法人が運営する特別養護老人ホームというのは、ひとつの地域で運営している場合がほとんどです。

そういった医療法人や社会福祉法人は「この地域の高齢者は、私たちが責任を持ってケアしていく」という思いがあるでしょうし、もしどこかの事業所や施設で大きな介護事故などが発生した場合は、その悪評が地域でまたたく間に広がり、その地域で運営している事業所全体の利用者が減少して経営状態が悪化するといったリスクも背負っています。

そういったリスクも折込み済で様々な事業所や施設を運営しているわけですから、法人全体として介護サービスの提供に対しては細心の注意を払っていると考えることもできます。

 

社会的に問題となっている囲い込みについて、僕の考えを書いてみました。
介護サービス事業所や介護保険施設の努力によって、本人や家族が選んだことであれば、広義の囲い込みについてはいいことだと僕は思っています。

介護保険施設への入所を考えている方は、今在宅で受けている介護サービスに満足されているのであれば、事業所の職員さんに相談してみてはいかがでしょうか。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

有料老人ホームの前払金について

NO IMAGE

家族の一人暮らしが不安…在宅介護の負担が重い…そんな悩みを解決する方法を考えます...

養護老人ホームの特徴・費用などについて

NO IMAGE

介護老人保健施設とは、どのような施設か?〜特別養護老人ホームと比較して解説いたし...

NO IMAGE

介護療養型医療施設って、あまり聞かないけど…制度や特徴について説明いたします!

NO IMAGE

免責事項